コナミのシューティング、ヘリの音が好きでゲーセンに通う
この時代のゲーセンゲームは拡大縮小機能を使ったゲームが増えてた。これもその1つ。今見ると別になんでもないんだけど当時はとっても斬新だった。
そんなわけでこれもハマったゲームの1つ。むずかしくてクリアまではたどり着けなかった気がする。
ヘリのサウンドがすごく耳に気持ち良くてそれが聴きたくてコインを入れていたと言ってもいいかも。
ステージ7の曲が好きだったけどそこまで行けるのは何回かに1回だった。ボスの倒し方は最後までわからなかったしね。
今見ると3Dのジェット機ってどうみてもアフターバーナーだよなとおもったらどっちもモデルがF-14だから似てるよね。
ちょうどこの前年(1986年)に映画トップガンが上映されててみんな観に行ってたしね、その時にでてたのがトムキャットことF-14だったんだけどめちゃくちゃ格好良かったもんな。パイロットになりたいって思わせる映画だったね。
あれからトニースコットの映画は全部観たもんだ。残念ながら橋から落ちて亡くなってしまったけど個人的には兄ちゃんのリドリーよりも弟のトニーの映像手法が好きなんだよね。
短いカットでザンザンって魅せる手法は今見ても色あせないし音楽のセンスがバッチリ好みなんだよな。スパイゲームの時間軸を印象付けるカットで、ところどころバーンって時間が出る画面を差し込むんだけどワンカットのシーンなんかしびれるね。
遺作となっちゃったけどアンストッパブルは英語が頭に入らない時とかに観てるバイブルみたいな作品。
もうセリフもわかるくらい何度も観返してるから10分ほど気合入れて視聴して単語が拾えるようになれば調整終了、仕事行くぞって感じ、もはや調整ツール。
ちなみに庵野秀明も短いカットを使うけどあれは市川崑の流れじゃないかな。犬神家の一族とかすごいカット廻しだしあれも大好物。
A-JAXのトップガン的な英語エンディング
EPILOGUE
THE WAR IS OVER
THE ENEMY HAVE BEEN DEFEATED AND THEIR WICKED PLOT DESTROYED.
YOU HAVE RESCUED THE CLUTCHES OF EVIL!!!
THANK YOU FOR GREAT ACCOMPLISHMENT
A-JAXの英語をGOOGLE先生で翻訳
エピローグ
戦争は終わった
敵が倒され、邪悪なプロットが破壊された
あなたは悪の群れを救いました!!!
素晴らしい成果をありがとう
もう少し雰囲気をだして翻訳してみた
エピローグ
戦いは終わった。
敵は敗れさり邪悪なたくらみは打ち砕かれた。
キミは悪の組織から私たちを救ってくれた
よくやってくれた、本当に感謝する
覚えておきたい単語
defeated:敗れた、負ける
wicked:邪悪な
plot:プロット、陰謀
clutch of:軍団、群れ
accomplishment:完遂、完成、達成
NTTが株式公開し国鉄がJRになった1987年
この年のCMキャッチフレーズをみてたらちょっと哀しくなった。
しば漬けたべたい!
これ山口美江のCMだったんだけど美人の象徴だった彼女が家に帰ってきてしば漬けたべたい!っていうギャップですごく流行ったんだよね。
この人、出身が横浜でサンモールってインターナショナルスクールの出身なんだけど、この学校って完全に外国の学校でね。
セントジョセフが共学でサンモールがたしか女子校だったと思う。
元町のそばにあって高台のまさに一等地にあったんだよね。高校のころ、合コン知って、オシャレボーイを目指してポパイとか熟読してたんだけどこの学校の人たちはちょっと違っていたね。
日本人もいたけど基本的にはお父さんが外国人だったりとハーフの人たちが多かった。ほとんどみんな日本語はネイティブレベルで話ししてたし英語もネイティブだったね。
家で日本語、学校で英語だからそりゃどっちもネイティブになるわな。
日本じゃありえないけど週末に学校の中でステレオガンガン鳴らしてクラブみたいなことをしててね、ウィークエンドパーティやってたのよ。
別にお金も取られないし設備も良くて遊ぶにはもってこいだったね。
桐蔭、慶応、聖光、逗子開成、フェリス、よこふた、山手辺りの学校から学生が集まってにぎわってたよ。時代だね。
あとはオネアミスの翼って映画があってすごい描き込みだということで観に行った。
あれ庵野秀明が参加してたんだよね、後にエバンゲリオンを監督する人なんだけどさ。そう言われてみるとあのシーンのちょっときまずいシーンとか雰囲気はエヴァ的だなって。
体育の先生はマルサの女とか観に行ってた。
あとは通勤快足ってこの間、倒産してしまったレナウンが開発した足のにおいが消える抗菌ソックスが大ヒットして世の中のオジサマがこぞって購入してたね。
当時はダサくて全く興味も無かったけどいま、オレも同じような年代になってみると通勤快足という言葉に惹かれてしまう。
おっさんとは人一倍においに気を使ってるんだなって思うわ。
他の記事で1987年についてはわりと触れているのであのゲームの社会現象とか国民のアイドルとか、懐古とか情報補完出来ると思います。